郷土歴史覚書之扣

郷土の歴史をより詳しく書いき

21世覺了大和尚 略伝


師諱を覺了、性林と号す。           

生年月日、生国共に不詳である。

 

初め善宝寺末寺・浜中村正常院三世に首先住職し、次いで同じ末寺の田川村梅林寺六世となった。                    正常院住職時代に、本山總持寺に瑞世する。

太源派正常院                一萬五千三百二十五世 覚了和尚               正徳六申年四月十六日          受業師 應傳和尚 (20世中興靈感應傳)      嗣法師 明山和尚              羽州之住僧也          

f:id:tkdama:20240408212931j:image

總持寺住山記より 

受業師は、善宝寺20世應傳大和尚であることが解るが、嗣法師である明山和尚は正常院世代にもいないため良く解らない。

(この時代に明山と号する僧は庄内寺院には数人いるため、よく調べる必要がある)

注)今まで21世覚了様・22世覚仙様については法脈も解らなかったが、住山記によって少なからず應傳様の系統であることがわかった。

 

正常院・梅林寺時代にはこれと言った功績等はみられない所である。    

文三年九月三日先住應傳様が示寂し、それに伴って翌四年に選ばれて21世に昇住した。  在職5年の内大きい業績は不明である

 

延享元年甲子三月十一日示寂する。 

法嗣者は、東傳寺五世・梅林寺七世・保春寺十二世祥山靈瑞の1人である。





f:id:tkdama:20240409194307j:image
表 性林覚了大和尚

また、正常院では道号法諱「性林學了」とし、梅林寺では「少林覚了」としている。

善宝寺での読みは[けいりんかくりょう]と云う。